4thソロアルバム「サークルカラー」

この サークルカラー は元々2002年に2ndソロ用としてレコーディングされた未発表音源をまとめた作品集です。当時の制作コンセプはハープソロの1st クラルサッハ に対しケルティックハープと他の楽器とのアンサンブルによるアイリッシュトラッド集(一部除く)というものでした。
結果的に全11トラック中アイルランドが9トラック、同じケルトであるブルターニュが1トラック、後にアニメ 灰羽連盟 のサントラ ハネノネ にWonderingとしてリメイクしたオリジナル曲1トラックという内容になりました。また18世紀アイルランド盲目のハーパー Turlough O’Carolan 2曲と彼と同時代を生きたやはり盲目のハーパーで宿敵でもあった David Murphy の曲を一緒に収録出来たのは個人的に意義深い事でした。

20年も前になりますが参加してくれた演奏家の方達には改めて感謝を伝えたいと思います。(各曲共演者の詳細は下記に記載しています)
そしてその中の1人、自分の演奏を1度も聴く事無く2022年に旅立たれた故 吉田文夫さんにこの作品を捧げたいと思います。

 

サークルカラー ジャケ

 

サークルカラー ~Circle Colour~ (OBCDB-6004    Office Bunting)

各主要サブスクサイトにてストリーミング配信中です。

また Amazon、Apple Music(iTunes) にてダウンロード配信も行っています。

【CD発売はありません]

 

● 約6分の 全11曲クロスフェードメドレー  をYouTubeにアップ中です。

 

01 Jug Of Punch / Paddy Ryan’s Dream
{Irish Trad}
with 安井敬 (Low Whistle)

02 Hewlett Waltz
{Turlough O’Carolan}
with 牛沢朗 (Cittern)、飯田知子 (Irish Flute)

03 King Of Fairies / Fairies Hornpipe
{Irish Trad}
with 柳澤聡美 (Concertina)

04 Bruach Na Carraige Baine
{Irish Trad}
with 飯田知子 (Irish Flute)、安井敬 (Whistle)

05 Drunken Tinker / Ivy Leaf / Wild Irishman
{Irish Trad}
with 吉田文夫 (Button Accordion)

06 Lord Mayo
[David Murphy}
with 牛沢朗 (Cittern)、飯田知子 (Irish Flute)

07 Tipperary Hills / Dever The Dancer
{Irish Trad}
with 安井敬 (Whistle)

08 Isabella Burke
{Turlough O’Carolan}
with 安井敬 (Whistle)

09 Charlie Lennon’s Mazurka / Donegal Mazurka
{Charlie Lennon / Irish Trad}
with 飯田知子 (Irish Flute)、柳澤聡美 (Concertina)

10 Santez Mari, Mamm Doue / Gavotte / Plinn
{Breton Trad}
with 牛沢朗 (Guitar)、赤澤淳 (Fiddle)

11 Dingles View
{Masumi Sakaue}
with 西嶋佐知子 (Fiddle)、安井敬 (Whistle)、柳澤聡美 (Concertina)

 

*Dingles View は後にアニメ「灰羽連盟」のサントラ ハネノネ に Wondering としてリメイクされました。

 

 

 

 

 

3rdソロアルバム 「ケルティック サクセション ~ケルトの幻影~」

枚目となる金属弦ケルティックハープソロCD『ケルティックサクセション ~ケルトの幻影~』が発売されました。
これまでの中から選りすぐりのオリジナル曲や18世紀アイルランド盲目の吟遊詩人O’Carolanの作品、ブルターニュやアイルランドのトラッド、スペインをイメージした曲など金属弦が持つマジカルな音の ゆらぎ をテーマにして作りました。

2018年12月5日  全国発売

レーベル ティートックレコーズ

販売元 ディスクユニオン

ティートックレコーズCD通販サイト  にて入手出来ます。

                     修正 (3)

???????????????????????

● CDより 5曲の抜粋メドレー をアップしました。

● 9曲目収録 O’Carolan の Miss Noble をアップしました。

01. 雨の中のティアラ  (坂上真清)
02. Gentle Maiden  (Irish)
03. ラスモア  (坂上真清)  
04. Lady St.John / Fanny Power  (O’Carolan)
05. She Moved Through the Fair  (Irish)
06. 絵空事  (坂上真清)
07. ギルの湖     (坂上真清)
08. Santez Mari, Mamm Doue / Ar Serjant-Major (Breten)
09. Miss Noble (O’Carolan)
10. メスキータ  (坂上真清)

品番 TTOC0030

価格 2778円+税
仕様 UHQCD

制作・販売元 ティートックレコーズ
発売元 ディスクユニオン

 

                          ~アルバム紹介~

自分にとってこの「Celtic Succession ~ケルトの幻影~」はハープソロとして3枚目のアルバムになります。ここ数年はヨーロッパの民族音楽に影響を受けたオリジナル曲を「ハンドリオン」「スリーラビリンス」として発表してきましたが今回のアルバムには18世紀アイルランドの吟遊詩人”オキャロラン”の作品を含むアイルランドとブルターニュの伝統音楽、そしてこれまでの作品から選りすぐりのオリジナル曲を収録しています。

ケルトの伝統が残るアイルランドやスコットランド、ブルターニュでは中世よりハープを持った吟遊詩人が旅をして貴族の為に曲を捧げる伝統があり彼らが奏でていたのが金属弦を張った小型のハープでした。チェンバロにも似たその煌びやかな音色と深く長い残響音は一般に知られているガット弦やナイロン弦を張ったハープとはまったく異なるものです。

レコーディングにあたり心がけたのは金属弦ハープが持つマジカルな音の”ゆらぎ”を失わないという事でした。この素晴らしい音像のCDから聴こえてくる音色に中世ケルトへの想いを馳せてもらえたら嬉しく思います。 

ケルティックハーパー 坂上真清(さかうえますみ)

修正

 

 

 

 

 

スリーラビリンス 「3つの迷宮 ~North Isle Town~」

  スリーラビリンスジャケ 中

長い残響音を持つ坂上真清の金属弦ケルティックハープ、北欧音楽に造詣の深いみどりのフィドル、ヨーロッパ伝統音楽を網羅する藤沢祥衣の鍵盤式アコーディオンによる3つの音と個性が美しいメロディーを奏でるスリーラビリンスの1stミニCD。スナフキンに捧げたワルツやスウェーデンのトラディショナル曲などを含んだ北欧的テイストを感じられる内容にもなっている。

Amazon 他各ネット通販サイトにて購入出来ます。

また各主要サブスクサイトにてストリーミング配信を行っています。

Amazon  Apple Music(iTunes) でのダウンロード配信も継続中です。

IMG_4673明るい 

1stCD 『3つの迷宮』 2018.8.8 on sale GLEN MUSIC ¥2000 (税込)

・藤沢祥衣 アコーディオン
・みどり フィドル
・坂上真清 金属弦ケルティックハープ

 

3つの迷宮  全曲クロスフェードメドレー

ワルツフォースナフ  PV

ホムサnoポルカ  レコ発ライブ

星がたり  ケルトシットルケVol.5 レコ発ライブ

ワルツフォースナフ~ノースアイルタウン   ケルトシットルケVol.5 レコ発ライブ

 

1 3羽の鳥   ”Three Birds”
2 ロバとステッキ   ”Donkey And Stick”
3 スウェーデンの婚礼の歌    “Brudlåt e.Lina Löf f.Öje”
4 スウェーデンのショティス    “Schottis e.Pål Olle f.Boda”
5 ワルツ・フォー・スナフ   ”Waltz For Snuf”
6 ノース・アイル・タウン   ”North Isle Town”

スリーラビリンス 公式Web

 

 

 

 

ケルトシットルケ Vol..5

関西発ケルト系コンピレーションCD 「ケルトシットルケVol.5」 に スリーラビリンス というユニットで参加しました。オリジナル3曲を収録しています。

スリーラビリンス
・坂上真清 ケルティックハープ
・みどり フィドル
・藤沢祥衣 アコーディオン

【CD参加曲】
1  メランコリックラビリンス
6  ホムサnoポルカ
13  星がたり

Vol.5

 

待望の関西ケルト/アイリッシュ音楽ユニット参加型オムニバスアルバム、「CELTSITTOLKE Vol.5」が遂に完成。 今作品の参加ミュージシャンは総勢20名、新たにレコーディングされた楽曲は優しい旋律と共に、折り混ざる強さを秘めた聞き応えのあるものばかり。インスト曲、ボーカル曲、大セッション曲を含む全16曲入り! 今回も関西ケルトの世界がてんこもりのアルバムです。 ケルト/アイリッシュ本来のトラッド曲を中心にオリジナル曲も収録! 今回はケルトファンにはおなじみの「Cruel Sister」を収録し、奥深く聴きごたえのあるアルバムに仕上がっている。

1 メランコリックラビリンス : スリーラビリンス
2 Dermy’s Jigs (Woods of Old Limerick / Stacia’s Jig) : 上沼健二 & 西川智子
3 Malai na gCuach Ni Chuileannai : Glenstail
4 お寝坊ポルカ (Jim Keefe’s / Ballydesmond No.2 / Ballyhoura Mountain) : Comhalta
5 The Magpie’s Nest (かささぎの巣) : Ruusu
6 ホムサ no ポルカ : スリーラビリンス
7 Cruel Sister : Glenstail
8 Blodau’r Flwyddyn (1年の花) : Ruusu
9 3 Fiddler’s Reels (Sporting Nell / The Man of the House / Sweeney’s Buttermilk) : 上沼健二   & 西川智子
10 Ar Eirinn Ni Neosfainn Ce Hi : Glenstail
11 Feather’s Reels (Toss the Feathers / Glen Road to Carrick) : 上沼健二 & 西川智子
12 朧月夜 (朧月夜 / The Traveller / MacArthur Road) : Comhalta
13 星がたり : スリーラビリンス
14 Where is the Cat? (Where is the Cat? / Eileen O’Riordan / Kings of Kerry) : Comhalta
15 Annachie Gordon : Ruusu
16 Dokachaka-Session (The Salamanca / The Morning Dew / The Longford Tinker) : CELTSITTOLKE オールスターズ 

Amazon 他各ネットで入手出来ます。

Vol.5 (2)

 

 

ハンドリオン 「森のサーカス夜奏会」 

ハンドリオン 『森のサーカス夜奏会』  OBCDB 6003

~ ヨーロッパ伝統音楽の香りのするオリジナル楽曲集 ~

ケルティックハープ、フィドル、アコーディオン、チェロ、バグパイプ、ハーディガーディが紡ぎだすカラフルな音のファンタジックワールド

表 (2)

Amazon 他 ネットショップにて販売中。

Apple Music    Amazon にてダウンロード配信中です。また各主要サブスクサイトにてストリーミング配信も行っています。

 

【YouTube PV】

● 全曲メドレー&レコーディング風景

● ジョングルールダンス

●    シシリアンワルツ

● サーカスワルツ (サーカスケーリーの中間ワルツパートにあたる部分です) 

 

デジパック仕様 8Pブックレット付

《収録曲》

01  サーカス ホーンパイプ
02  ジョングルール ダンス
03  カレドニアの雨
04  モスクワ広場のパイプ吹き
05  シシリアン ワルツ
06  (ミムラの) ブルーベリー  ポルスカ
07  リトル アニータ
08  ロマの月
09  風を彼方へ
10  サーカス ケーリー
11  愉快なヨーロッパ旅行

 

~帯解説~

森のサーカス一座の音楽会に招かれた人たちはここで長い時間を飛び越えて ひと時の饗宴に加わる。アイルランドからスコットランドへ、ムーミンの祖国 フィンランドからヨーロッパを放浪したロマたちの下へ、そしてシシリー島に 沈む太陽までを体験させてくれる。ゆったり流れる時間を感じながら、気が向 けば踊りに加わることも自由だ。遠い時を想いながら、それぞれの楽器の奏で る音色を感じて欲しい。

関口義人 『音楽評論・ジプシー/ロマ研究』

4P CD DIGIPACK 1 DISC

???????????????????????????

 

 

 

ケルトシットルケ Vol..3 ~The Celtic hearts Club Band~

関西のアイリッシュ音楽演奏家中心により制作された ケルトシットルケVol.3 。 今回は今までとは異なり曲ごとに様々な演奏家の組み合わせによる万華鏡の様なサウンドを聴く事が出来ます。

Amazon   各CD店にて取り扱っています。 また配信も こちら で行っています。

こちらでもダイジェスト版、16曲9曲の 試聴 ができます。

【参加曲】

3, Kitty Magennis(オキャロラン) ~ North Isle Town (オリジナル曲)

6, 3羽の鳥 (オリジナル曲)

12, ロバとステッキ(オリジナル曲) ~ さかなじぐ(オリジナル曲)

16, The Session (Cooley’s / The Virginia / Farewell to Erin) (アイリッシュ)

 

Vol.3 (3)

1, A Highland & Two Reels (Hughie Gillespie’s / The Pigeon on the Gate / The Gladstone)
2, Three Jigs (Gan Ainm / Ned Coleman’s / Banish Misfortune)
3, Kitty Magennis & North Isle Town (Carolan / Slow Reel)
4, MARY AND THE SOLDIER
5, Ormond Sound  (Swinging on a Gate ~ Ormond Sound ~ The Dawn)
6, 3羽の鳥 (Air / Polka)
7, The Three Whistlers (Dunmor Lasses / Sean Reid’s / Naughton’s / Far from Home)
8, Raglan Road (Raglan Road / The Steamboat / The Hesleyside Reel)
9, Barndances   (Kerry Mills / Joe Banes Schottishe)
10, SALLY, FREE AND EASY
11, Galway Reel (Eleanor Kane’s / Galway Reel)
12, ロバとステッキ & さかなじぐ (Waltz / Jig)
13,The Drunken Landlady (The Drunken Landlady / Down the Bloom / The Turnpike)
14, The King of Laois (Jock O’Hazeldean / March of the King of Laois)
15, Puirt-a-beul (Mòra’ Cheannaich / Ciamar a nì mi ‘n dannsa dìreach / Seallaibh curaigh Eoghainn)
16, The Session (Cooley’s / The Virginia / Farewell to Erin)

 

 

 

2ndソロアルバム 「アイルランド最後の吟遊詩人 オキャロランの世界 The Last Irish Bard」

アイルランド最後の吟遊詩人 オキャロランの世界 The Last Irish Bard                        OBCDB 6002

初回発売日 2006年9月21日

リマスター再発売日 2013年 6月12日

Amazon  タワーレコード HMV   他 各CD店にて取り扱っています。

また各主要サブスクサイトにてストリーミング配信を行っています。

Amazon、Apple Music(iTunes) でのダウンロード配信も継続中です。

ジャケ (2)

2ndソロ「アイルランド最後の吟遊詩人 オキャロランの世界」が再々プレスする事になりこの機会にリニューアルして再発する事になりました。全曲をデジタルリマスター、また当時計画していた続編「オキャロランの世界Vol.2」の為にレコーディングした曲をボーナストラックとして収録、新装豪華8Pブックレット付。

CDより抜粋   オキャロラン メドレー

CD1曲目 Lord Galway’s Lamentation (ゴ-ルウェイ卿のための哀歌) 

01  Lord Galway’s Lamentation (ゴ-ルウェイ卿のための哀歌)
02  Mervyn Pratt / One Bottle More  (マ-ヴェンプラット) / (あともう一杯)
03  The Seas Are / Deep~Kean O’Hara  (深き海) / (キ-ンオハラ)
04  Lusmore  (ラスモア)
05  Daniel Kelly  (ダニエルケリー)
06  Lady Wrixon / All Alive  (リクソン婦人) / (活気あふれて)
07  Donal O’Brien / Margaret Malone  (ド-ナルオブライエン) / (マ-ガレットマロ-        ン)
08  Little Anita   (リトルアニ-タ)
09  Isabella Burke  (イザベラバ-ク)
10  Richard Cusack / Planxty Carolan  (リチャ-ドキュ-サック) / (プランクスティ          -オキャロラン)
11  The Dark,Plaintive Youth  (暗くもの悲しげな若者)
12  Separation Of Soul And Body / Peggy Morton  (魂と体の別離) / (ペギ-モートン)
13  Sunset Child  (サンセットチャイルド)
14  Henry MacDermott Roe  (ヘンリーマクダーモットロー )

~帯ライナー~                               18世紀アイルランドの吟遊詩人でその歴史上最も有名なハーパー、オキャロランの作品を、アイリッシュハープの第1人者である坂上真清が当時の伝統的スタイルである金属弦を張ったアイリッシュハープを使い演奏した日本では例をみない画期的なオキャロラン曲集。 また自身によるオリジナルも収録されており、本人による全曲解説付き。

 

 

 

 

 

LITTLE FOLK  「An afternoon dream」 

Little Folk『An afternoon dream』

ハンドリオンで1曲 坂上個人で5曲参加

レーベル: ジェイズ・レコーズ
収録時間: 37 分
ASIN: B002OOPFZK

1  The Gartan Mother’s Lullaby
2  Runaway
3  The Water Is Wide
4  Christmas Pipes
5  I Need To Be In Love
6  Too-Ra-Loo-Ra-Loo-Ral (That’s An Irish Lullaby)
7  My Sweet Boy
8  大切なこと
9  童神

 

 

ハンドリオン 「ムジカ・ハンドリオン」

ハンドリオン   ムジカ・ハンドリオン

CDプレスは終了しました。

現在 Apple Music にてサブスク、ダウンロード配信を行っています。

・坂上 真清 : 金属弦ケルティックハープ
藤野 由佳 : アコーディオン
・大久保 真奈 : フィドル

Office Bunting   OBCD6001       ¥2500(税込)

PV

空の揺りかご 【サウンドリミックス】

セカンドキャンドル 【サウンドリミックス】

燦々 【サウンドリミックス】

ムサラの寺院にて 【サウンドリミックス】

旅装人  【サウンドリミックス】

収録曲

01  ギルの湖
02  教会残照
03  ワルツ・フォー・スナフ
04  空の揺りかご
05  ムサラの寺院にて
06  絵空事
07  エルサビオ
08  旅想人
09  セカンドキャンドル
10  燦々

~ CDライナーノートより ~

ハンドリオンはアイリッシュ音楽とは別に自分の曲を演奏するユニットとして2008年にスタートした。
そもそもの基本コンセプトはアイルランドをはじめとするヨーロッパ各地の伝統音楽の香りを残しつつも日本的叙情性をも醸し出す他には無いオリジナルな音楽を作りたいというものであった。

またあくまでもシンプルな音に拘りたいという所もあり,このCDではハープ、フィドル、アコーディオン以外の楽器は一切使用していない。
3つの音のみによるアンサンブルがよりその独自性を表していると思うからである。
ハンドリオンの音楽は歌が無い分、聴いた人それぞれが心の中に自由な景色を描きやすいのかも知れない。
どこか夢見心地で不思議なハンドリオンの世界、是非皆さんにも楽しんでいただけたらとても嬉しい。

 

 

 

1st ソロアルバム 「クラルサッハ」

発売元 バイオスフィア・レコード

販売 パイオニアLDC

制作秘話なども載っているクラルサッハのHPは こちら

現在発売元バイオスフィアレコードでの製造は終了しましたが比較的中古で入手可能な様です。

全曲1分前後の クロスフェード音源 アップしました。

●Brian Boru’s March  PV

●Wild Geese~Pipers Dance  PV

01  Brian Boru’s March
02  Planxty Irwin
03  Open the Door Softly
04  O! White Maive
05  Irish Jig ~ Duish The Cat
06  Joice’s Tune
07  Princess Royal
08  Bridget Cruise
09  Wild Geese~Pipers Dance
10  Irish Lullaby

~ライナーより~                              18世紀以前のアイルランドのハープ音楽を集めて編纂したEdward Bunting の楽譜から選曲した珠玉の10曲。14世紀の現存する最も古いブライアンボルーハープと同じタイプのハープを使い可能な限り当時の音色を忠実に再現したその響きは、だんだんと透明になっていく水面の様に聴く人の心を癒していく。

 

 

 

ヴァーミリオン サンズ 「Water Blue」

イギリス、アイルランドのトラディショナルな香り漂う叙情派プログレッシブバンド     Vermilion Sands  『Water Blue』

Facebook ページ
Official ホームページ

レーベル: Musea Records France
ASIN: B00004VMIU

配信 もされています

 

1.MY LAGAN LOVE (1989 version)
2.時の灰 (1989 version)
3.IN YOUR MIND
4.CORAL D – THE CLOUD SCULPTORS
5.北本
6.LIVING IN THE SHINY DAYS
7.THE POET
————————————————————
(Additional Track)
8.THE LOVE IN THE CAGE (1989)
9.IN THE NIGHT OF ANCIENT TOMBS (1988 未発表デモ)
10.THE LOVE IN THE CAGE (1996 ライブ)
11.IN YOUR MIND (1996 ライブ)

 

 

 

「久遠の鐘」 世界遺産プロジェクト in 平泉

久遠の鐘 Kuon no Kane 世界遺産プロジェクトin平泉  (税込)¥ 2,625

フェオエ(FEOE) でオリジナル3曲(5,12,14) 坂上ソロで1曲(9)参加しています。 Amazon にて販売中です。

● 3月の鐘 PV は こちら

● 空とそら PV は こちら 

蒼色のしじま PV   は こちら

 

1. 達谷窟毘沙門堂(よしうらけんじ)                              

2. 山の神 ~相澤史郎詩集『血の冬』より~(相澤史郎)                         
3. 地吹雪の丘(太田光宏)                                    
4. 秋霖(オオフジツボ)                                       
5. 蒼色のしじま(フェオエ) 

6. 金鶏山落日賦(Mark Akixa)                                  
7. Ancestor’s Heart Beat(よしうらけんじ)                             
8. 鐘聲(Mark Akixa)                                     
9. まほろば(坂上真清)                                     
10. Peaceful People(Mark Akixa)                               
11. 平泉セット(オオフジツボ)                                

12. 空とそら(フェオエ)

13. hope(オオフジツボ)                                   
14. 3月の鐘(フェオエ)