ケルトの伝統的な金属弦ケルティックハープ奏者「坂上真清」5thソロアルバム。
平泉世界遺産記念CD「久遠の鐘」収録曲の新録音や東京演劇アンサンブル舞台楽曲など含むオリジナル曲集。ホイッスル庄司祐子さん、フィドル中藤有花さんがゲスト参加。
~CD帯より~
ケルトの伝統的スタイルである金属弦ケルティックハープ奏者「坂上真清」の叙情的できらびやかなオリジナル曲集による5枚目のアルバム。神秘的で深い余韻のある金属弦の響きも美しい。またハープソロ以外にホイッスル、フィドルとのアンサンブルによる演奏も収録。
制作 Office Bunting OBCDB-6005 ¥2750 (税込)
オフィシャルネットショッブ ケルティックハープマーケット またその他各ネットショップにて購入出来ます。
以下の主要各サイトにてサブスク&ダウンロード配信がスタートしました。
●全12曲紹介ショート動画 YouTube ポッドキャスト
●蒼を奏でる 全曲クロスフェードメドレー
01 ローズマリー
02 エルサビオ
03 蒼色のしじま
04 イノセント
05 ウィンディライズ
06 協会残照
07 空とそら
08 風の色
09 ローザのテーマ
10 3月の鐘
11 まほろば
12 蒼色のしじま (ハープソロ Ver)
All Composed by Masumi Sakaue
03. 07.10 by フェオエ
・庄司祐子 (ホイッスル)
・中藤有花 (フィドル)
・小谷和秀 (アップライトベース) ゲスト
【ライブ映像 on YouTube】
【各曲解説】
01. ローズマリー
妖精の市場に迷い込んだローズマリーは食べると妖精の虜になる果物を食べてしまいついには自分の髪を売ってまでも手に入れようとする。
02. エルサビオ
中世カスティーリャ国王”アルフォンソ10世”は学芸の振興に努めエルサビオ(賢王)と呼ばれた。聖母マリアのカンティガ集の編纂でも有名。
03. 蒼色のしじま
タイトルのイメージは夜明け前に訪れる深遠な蒼の世界。平泉世界遺産記念CD「久遠の鐘」収録曲のニューレコーディング&リミックス。
04. イノセント
東京演劇アンサンブル創立60周年記念公演”無実”の音楽を担当した時の曲。主人公の1人である盲目の踊り子アブゾルートのテーマ曲。
05. ウィンディライズ
3月の風の強い日に開催された二子玉川ライズ震災復興ライブに”フェオエ”が出演した時の印象を元にした曲。
06. 教会残照
アイルランドを旅すると朽ち果てた教会跡に出会う。その中にたたずむと遠い過去からの風が体の中を吹き抜けてゆく錯覚を覚える。
07. 空とそら
平泉に行った時の印象を元にした曲。奥の細道で松尾芭蕉に同行した門人の”曾良”。旅先で見上げた彼の目に奥州の美しい空はどう映ったのか。「
08. 風の色
以前続けていたハープソロライブ”音の歳時記”という名前から生まれた曲。四季にはそれぞれの風の色があり季節の変わり目にもきっとそれはあるはず。
09. ローザのテーマ
東京演劇アンサンブル”無実”の音楽を担当した時の曲。主人公の1人であるローザという女性のテーマ曲だがある意味”無実”という芝居全体のテーマ曲と言ってもいいもの。
10. 3月の鐘
雪に閉ざされた世界に春の訪れを告げる鐘の音が聞こえると少しずつ雪が解けだし水滴はやがて大きな水の流れとなっていく。
11. まほろば
タイトルは素晴らしい場所と言う意味の日本の古語。寂しさの中にも光が差し込んでくる様な平泉の世界感と初代当主”藤原清衡”の浄土思想に寄り添う様に。
12. 蒼色のしじま (ハープソロバージョン)
M3のハープソロバージョン。ライブではよく”まほろば”と続けて演奏したのでそれに倣う形で収録。「蒼を奏でる」の世界観の元になった曲でCDタイトルも由来している。